本日は、大学で支援機器をテーマにした講義をしてきました。
コミュニケーションってこわくない。雑談から始まるコミュニケーションのポイントから、工作まで、人がどのように、環境に適応するために、探索活動をしていくのか?
それを、支援する技術の話をしました。
3年生と4年生から選抜されたという30名の学生さんということで、興味をもたれている人ばかり!
楽しい時間をありがとうございました!
2024年6月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
- | - | - | - | - | - | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | - | - | - | - | - | - |
トップ > 紹介 > 学校で支援機器の講義にいってきました!
本日は、大学で支援機器をテーマにした講義をしてきました。
コミュニケーションってこわくない。雑談から始まるコミュニケーションのポイントから、工作まで、人がどのように、環境に適応するために、探索活動をしていくのか?
それを、支援する技術の話をしました。
3年生と4年生から選抜されたという30名の学生さんということで、興味をもたれている人ばかり!
楽しい時間をありがとうございました!
https://www.hirake55.com/corenews/diary-tb.cgi/1083