本日は、springの開発メーカーの方がはるばる台湾から来られ意見交換会を行いました。
「よっしー」と一緒に、現状での不具合や、筋ジストロフィーをはじめとする、神経筋疾患での課題、また国内でのコミュニケーション機器の事情などについても話題になりました。
開発担当の方の話では、脳性まひ児への学習システムの開発を行っているとのこと。
在宅の人工呼吸器の分野では、日本よりもシステムとして普及している台湾だそうです。
今後も、日本以外でもいろいろな交流をしたいと思うコレスペでした~(*^_^*)
トップ > 支援機器 > 視線入力装置:spring 台湾からのお客様
本日は、springの開発メーカーの方がはるばる台湾から来られ意見交換会を行いました。
「よっしー」と一緒に、現状での不具合や、筋ジストロフィーをはじめとする、神経筋疾患での課題、また国内でのコミュニケーション機器の事情などについても話題になりました。
開発担当の方の話では、脳性まひ児への学習システムの開発を行っているとのこと。
在宅の人工呼吸器の分野では、日本よりもシステムとして普及している台湾だそうです。
今後も、日本以外でもいろいろな交流をしたいと思うコレスペでした~(*^_^*)
https://www.hirake55.com/corenews/diary-tb.cgi/948