記事一覧

トップ

いっちー偵察!

ファイル 505-1.jpgファイル 505-2.jpg

いっちー商店の店長である「いっちー」さんが、コレスペのみなさんに激励におとずれてくれました。!(^^)!

あと、5日!がんばるよ!

コレスペ壁画完成!

ファイル 504-1.jpg

ようやく完成「コレスペ壁画」!

「まこと&みやぴ」の汗の結晶です

完成まで後少し!!

ファイル 503-2.jpg

『つとむ』くんの最新作は、これ!

どこだか、わかりますかーーー?

いわずと知れた、函館山から見た風景ですね。
夜景のほうが有名ですが、今回は、日中の風景です。
とにかく、細かく何度と、挫折しそうになったようですが、持ち前の”にこにこ”パワーで、作成進行中です。

『つとむ』ファンのみなさま、今しばらくお待ちくださいね。

夏!真っ盛り

ファイル 502-2.jpgファイル 502-3.jpg

今日は七夕。みなさん、どんな願い事をしましたか?
コレスペでは、「みんな仲良く、一年を過ごせますように。。」「前髪が早く生えますようように。。」などなど、それぞれです。

さて、学校祭も迫るところ後、1週間。作り物が続々登場です。
第一弾は、夏の代名詞、「うちわ」

これで、夏を乗り切りましょう!

平成21年度 第1回筋ジストロフィーに関する市民講座

ファイル 501-1.jpg

厚生労働省精神・神経疾患研究委託費筋ジストロフィー研究神野班
平成21年度 第1回筋ジストロフィーに関する市民講座
「筋ジストロフィーという病気をもっと知ろう」

日時:平成21年度7月18日(土)10時~16時40分
会場:名古屋国際会議場 2号館2階224号室


ファイル 501-2.pdf

「ATACセミナー札幌2009」のご案内

「ATACセミナー札幌2009」のご案内
主催:NPO法人e-AT利用促進協会,ATAC

ATACセミナーは障害のある人のコミュニケーションや学習を支援する手段を分かりやすく学べるセミナーです。発達障害の人や知的障害,肢体不自由など障害を越えて今すぐに活用できる技術を実習も交えながら皆さんにお伝えしたいと思っています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

日 時:2009年7月18日(土),19日(日)  10:15-17:00
場 所:アスティホール
(地下鉄南北線札幌駅より徒歩3分,JR札幌駅西改札口より徒歩5分)
〒060-0004 札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45ビル
http://www.conventionsapporo.jp/j/meeting/facilities/data/asty.html

続きを読む

第27回八雲山車行列

ファイル 499-1.jpgファイル 499-2.jpg

八雲町での恒例行事、八雲山車行列がありました。あおぞら気分の『のぶ』さんも。ロス先生に混ざって参加してましたよー。

へたれ自慢研究会 B班

ファイル 497-1.jpg

今日のテーマは、無口症。


・僕は恥ずかしがり屋。
・知っている人を見ると、とにかく恥ずかしい。
 →でも、知らない人だとあまり恥ずかしくない。
・大勢の中にいると無口。
・そして、心配性な性格。→人に対して心配。何か喋って怒られるかと。。。


A:「心配っていうのは?」
B:「とにかく、人の顔を気にするんだよね。ちっちゃい頃から。。」
C:「そういえば、今の子って、人を気にしないよねー」
一同:「そうそう(^^;)」


D:「今の若者は、自己主張が強い!」
A:「出た!今時の若者発言!!(-_-;)」
C:「そうそう、自分を出せる。」
E:「でも、見ていてハラハラする。」
A:「何を?」
F:「スタッフに怒られるんじゃないかって^^;」
一同:「そうそう(^_^;)」
A:「そっか、学生はNEWtypeなんだー。じゃーみんなはOLDtypeだ!」
  「ところで、何が違うんだろうね」

E:「環境が違う。時間が違うもの。今では学生と一緒になる時間ない」
F:「そうだねー。大人と一緒になる時間がないよね。自分は、よく先輩におこられたもの。」
C:「相手を敬えないってあるよね。ある意味、”ため”って感じ。。」
D:「そうそう、常識がない。。」
F:「あれだよあれ。やはり、ゆとり教育のせい?」
一同:(^_^;)
A:「その若者も、大人になったら、oldtypeになるの?」
一同:「いや、そうは思えない~」
C:「反抗期まっただ中って感じ。自分が強いと思うから変わらないと思う。」
A:「みんなは、うらやましいの?」
一同:「うらやましいー。」
E:「やはり、どこかで、妥協している自分たちがいるんだよね。」
D:「うん。流される感じ。」
C:「大人になるって、変に頭がよくなって妥協するよね。」
D:「そう、いろんな経験値があがるって感じ」
一同:「そうそう」

A:「よし、では、B班ボンズ改め、”だきょうクラブ”でいきましょう!!」


「いやーーーー(*_*)」


今日のヘタ研は、しゃべり場状態
この後もまだまだ話題が尽きなかったのですが、話の内容は、やはり、人の目が気になるのかってところに。。

へたれ自慢研究会 A班

ファイル 498-1.jpgファイル 498-2.jpg

今日のA班のテーマは、”考えすぎ症候群”


・質問されたら「エーっ」「どうだろう」っと言ってしまう。
・自分では、考えているんだけど、ついそうなっちゃう。
・考えていないようにとらえられてしまう。。
→自分では、治したいと思っているが。。未だに治らない。。


A:「これって、先生に言われたんだよね」
B:「えっそうなの?」
A:「自分では、気づかないところだから。。」
B:「一人でいるときにでは、気づかないときにでも、なにかしら誰かと関わるようになると感じることがあるでしょ?」
A:「うん」
C:「例えば、二人の人が喧嘩していて、どっちかに関わらなければならないときってどうする?
A:「えー」
D:「でた、えーー。(^_^)」
A:「決められない。。」
B:「みんなの話を聞いていて、最近フリーズ系にもいくつか亜種があることがわかったんだよね」
1.質問の意味がわからない。。
2.イメージはあるが、文章化が困難
3.自分を否定されるかもしれないから不安


B:「てな感じなんだけど、みんなはどう?」
D:「僕は、2」
C:「僕は、1と2」
E:「僕は、2と3」


A:「たぶん、それぞれ、同じ考えすぎているように見えても、こうやってみると、解決方法は違うよね」「1の質問の意味がわからない場合では、時間をおいて、待っても答えられないし、2の場合もそう。2では、文章化がしやすいように、その活動を手順にわけて、整理してから構築するのも一つだよね」

さて、次回の発表者は、おさむくん。テーマは、「金曜どうしよう!」。。。です。

これなーーんだ

ファイル 496-1.jpg

高等部B組での一コマです。「この絵を描いた人は、みんなのよく知っている先輩です。」
「誰だか、わかるかな?」


こんな感じでつながるってのもおもしろいものですね。(^-^)

アラ・ソレッテ・ソウ

ファイル 495-1.jpg

カメラを手で持てない彼らは、照明用のアーム(マンフロット社)に取り付けて写真撮影をしていますが、カメラのアングルってどうしているのでしょう?


左右のアングルは、車いすを左右に振ればよいのですが、少し角度が上を向いている場合は、ティルト(チルト)を倒して、写真をとっているんですねー。ほー(~o~)


・電動車いすの角度を変えるには、ティルトとリクライニングがあります。
通常、背もたれだけが、倒れるのをリクライニングで、背と座面の角度が変わらずに倒れるのをティルト(チルト)といいます。

ナイスですねーー。

ファイル 494-1.jpgファイル 494-2.jpg

「ゆうたくん、もっと、みぎ。あっ、ちょっと後ろ。。あっいいよ。じゃあ、そこ」


『やっち&おさむ』の指示のもと、『ゆうたくん』が写真班となって、学校祭発表用のみんなの活動を撮っていました。(^_-)


こういうコンビもあるんですね。

コレスペは、いっちー商店を応援しています!

ファイル 493-2.jpg

さて、学校祭まで後残すところ11日! みんな調子はどうだい?


今回コレスペでは、高等部B組のご協力で、委託販売をすることになりました。(*^_^*)
店長さんは、コレスペにもときどき書き込みをくれる『いっちー』(^_^)vです。
ファイル 493-1.jpg
お世話になりまーーす。

庄司くん、さる。

ファイル 492-1.jpg

コレスペの皆さんへ


皆さんお元気ですか?
どうもお久しぶりです。実習でお世話になりました庄司です。


八雲での実習は本当に充実した楽しい日々でした。それは、皆さんが優しく話しかけてくれたからです。見知らぬ土地での生活はとても不安で一杯でした。
でも、皆さんが楽しく生活していたので、僕も自然に楽しく生活することができました。
皆さんのおかげです!
本当にありがとうございます!
そうだ!学祭の準備は進んでいますか? ステージ発表、冊子、展示などなどやること盛り沢山ですが、みんなで協力して楽しいものにして下さい!
みんな最高の絵を描いたり、みんなが楽しめるものを考えたりしてるんで、絶対良いものになるはずです!!


ではでは、これからもみんなの活躍ぶりを励みに僕も頑張りたいと思います。
ホームページで皆さんの活躍ぶりをチェックしてるんで、期待してまーす!


皆さん本当にありがとうございました。
人と繋がっているっていいね! 

自分研究ちゃくちゃくと。

ファイル 491-1.jpg

学校祭に向けての、冊子作りも順調です。
みんなのいろんな特徴が見え隠れします。

ちなみに、フリーズ系(質問しているのに、固まっているようにみえることから)と突進系があるようですが、同じ、フリーズ系でも、いろいろと亜種があることが、この調査でわかりました!



・文書構築不能型 
 :イメージはあるが、それを文章で伝えるのが難しくとまってしまう。。


・情報入力不能型(マイコンテンツ型) 
 :質問の内容、早さ、量に問題があり。わかりやすい質問で、答えやすいような時間を配慮するべし!


・ただひたすら不安型
 :自分の意見が他の人と同じだったらどうしよう。否定されるかも。。


・真?のフリーズ型
 :出来事を振り返り、整理している途中に、話しかけると情報がパンクしてしまう。


いろんな、形がありますね。さて、みなさんは、何型?

今日のコレスペ

ファイル 490-1.jpgファイル 490-2.jpgファイル 490-3.jpgファイル 490-4.jpg

今日の午後の様子です。

みんな、精力的に自分の仕事に励んでいます!

いつの間にか、必要な時には、コミュニティーができる雰囲気。
いいですね(*^_^*)

クリアランス研修会

ファイル 489-1.jpg

いよいよ、夏本番。
プールの季節ですよ。(*^_^*)

そこで、欠かせないのが、今年もやって参りました、研修会。
カフアシストの使い方などを紹介していました。

いっちー登場!

ファイル 486-1.jpgファイル 486-2.jpg

高等部3年生の『いっちー』
さっそうと、コレスペに登場。

さて、なにをするのかな?
『おさむ』くんとなにやら相談。

どうやら、一緒に、絵本をつくることになったようです。
このコラボ、今後に期待です。(^_^)v

学校祭緊急アンケート

ファイル 487-1.jpg

学校祭企画の一つ、冊子作成班では、自分研究を中心にコンテンツを作成するようですよ。
そこで、緊急アンケート!

みんなのへたれ具合を調査しています。

へたれ自慢研究会 B班(ボンズ)

ファイル 488-1.jpgファイル 488-2.jpg

今回のテーマは「ビッグマウス」!とは、いっても、ミッキー○○○ではありません。。。


・言う事は言うが、行動が伴わない。。
・やろうとするけど、疲れちゃう。。
・ついつい、自分のハードルをあげすぎてしまう。。。
・誰かにかまってほしいが、自分からはいけない自分。。。
・だから、興味を引こうとする。。。


A:「それって、天岩戸(あまのいわと)じゃん(~o~)
一同:「(^_^;)(^_^;)(^_^;)(^_^;)」(
ちなみに、太陽であるアマテラスが隠れちゃったので、その岩戸の前で、みんなでお祭りをして興味を引き、引っ張り出そうというもの)

B:「自分から助けを呼べないんだねー HELP ME---!」
C:「なんでがんばちゃうんだろうね」
D:「うーーん。一人が好きなんだよね。。でも、一人もいや」
B:「気持ちは、あるんだけど、心の鍵がないんだよねー」
A:「それじゃー。シンジくんだ(^^;)」