記事一覧

トップ

『まこと』即興画家

ファイル 464-1.jpg

函館から看護学生さんが、実習にきています。
コレスペ見学に訪れた2名の学生さん。
記念に、『まこと』画伯が、似顔絵を描いています。
さて、どちらの顔?

はじまりましたコレスペ壁画作成

ファイル 463-1.jpgファイル 463-2.jpg

作業療法室の壁に、何か自分たちのシンボルが飾れないか?
そんなことで、4月に卒業した『みやぴ』と、『まこと』がタックを組んで壁画作成に着手しました!学校祭でデビューできるかも?

のぶやくん来訪

ファイル 461-1.jpg

あおぞら気分の「のぶや」くんがコレスペに遊びにきてくれましたよ!
ちゃーんと、代表の「やす&おさむ」が応対に。(^_^)v

WEB会議

ファイル 462-1.jpg

東京大学先端科学技術センター中邑研究室とのWEB会議も1年が経ちましたー。少しづつでも、成長したかしら?

最近では、
・「筋ジス患者のキーボード入力について」
・「筋ジス患者の家庭用ゲーム機のインタフェイスについて」
など、自分たちの身近な疑問を調べて発表するようになりましたよ。(^_^)v

テレビモニタ

ファイル 460-1.jpgファイル 460-2.jpg

ちょっとした学習支援。
愛用の電動車いす点検のため、一時的に、シーティングバギーでの授業。しかし、困ったことにティルトの角度ではノートパソコンの画面がうまいようにのぞけない。そこで、一工夫。外部モニタをつけて見やすくしてみたよ(^_-)

発見!

ファイル 459-1.jpgファイル 459-2.jpg

職業家庭の時間でおもしろいものを発見!
生活時間の授業をしていました。
通学生と入院している生徒では、寝る時間や起きる時間など、時間の使い方に違いがあるのを再度発見!

朝起きてから寝る時間までを1時間ごとに、どのような活動をしているか、生活の時間の使い方を整理していました。
視覚的にみてはじめて、自分のスケジュールを発見できるのですね。

学校祭準備はじまる!

ファイル 458-1.jpg

おー。いつの間にか、学校では、7月の学校祭の準備がはじまってるよー。(-_-;)
これはうかうかしてられない!
コレスペも参加するよーー!

B組さんの情報の時間に潜入~<(_ _)>

ファイル 457-1.jpgファイル 457-2.jpg

ずらーっと一列にならび、情報の授業。
今日は「我が町自慢」をしていたよ!
つい、この前までアイコンがどうのこうと、勉強していたと思ったら、いつの間にかパワーポイントを使って発表だなんて。
恐るべしです。。(*^_^*)

中邑先生の授業

ファイル 455-1.jpg

今日は東京大学先端科学技術研究センター中邑先生の講義。
自分の障害について知ろう!がテーマでした。

『きんちゃん』講師への感想

ファイル 454-1.jpg

・普段しっている人でも、あらたまって話してみると、気づくことたくさんありました。卒業したら、僕が思っている中とは違い、難しいと思いました。(社会)
自分がやっていることなど見てもらえなくて、信用されないときは、日じょうの会話の中で見てもらった方が良いと思います。
そうすればそのうち何人かほめてくれる人が出てくると思います。
今回わざわざ話しにきてくれてありがとうございます。
・これからのことをかんがえた。(Aせんぱい。Bせんぱいとも)はなしてみたいです。(コミュニケーションでは)わらうこと

・社会はむずかしかったけど自分でかんがえていきたいと思いました。コミュニケーションをうまくしていきたいです。

プレゼント

ファイル 452-1.jpgファイル 452-2.jpg

おさむ』くんが、入賞した2009 EPSON NSXカラーリングコンテストから、入賞の記念品が贈呈されました。
中嶋悟選手のサイン入り!!(^^)!

謎のA先輩講師

ファイル 453-1.jpgファイル 453-2.jpg

いよいよ、謎の先輩の正体があきらかになりました。
コレスペの名付け親『きんちゃん』です。

きんちゃんの講義はユニークです。まず取りかかったのが、「自分の取り扱い説明書を作ろう!」です。
ついつい、他者に誤解を与えてしまうってことありませんか?
ならば、こう配慮してほしいと自分の説明書を作ろうです。

・「ヘッドホンをすると怖い顔になってしまいます。でも、怒っているわけではなりません」
・「目をみるのができません。でも、嫌いなわけではありません。」
・「珍しいものに、飛びつきます」
などなど、意外と自分のことをいろいろと感じているようです。(*^_^*)

この他『A先輩』からは、学校を卒業してから感じたことを紹介してもらいました。

「卒業したら、俳句や小説。何か文章をやろうと思っていたけど、続かなかった。人の評価というか、人から関心をもたれること、例えばほめられることがなくなった。そうしているうちに、もんもんと考える中で、あっという間に3年がたってしまった。」

みんなさんはどのように感じますか?

「ほめられるように、努力したほうがいい。」「何か新しいことに取り組めばよい」
などと、学生からはアドバイスがありましたが、いうはやすし。

今は皆さんは、学校にいくと、時間割があり、学校の先生と生徒という立場で、何を・誰と・何時行えばよいかの糸口があります。

でも、卒業してしまうとすべての時間が自由です。『きんちゃん』曰く、自由は不自由であると。。。

みんなの卒業して、やってみたいことを、どう継続させますか?
いろいろな人をつながっていくためには、自分の活動を見える形にすることが必要です。

コレスペは、そのお手伝いをしています。(*^_^*)

『きんちゃん』お疲れ様でした~。

てばさき

ファイル 473-1.jpgファイル 473-2.jpg

なにやら、よいにおいが。。。
家庭科室からではなく、お隣の理科室から。。

メスを片手に、鳥の手羽先で解剖の勉強です。

ですが。。

コンロでグツグツと煮ている様子を見るからに、調理実習の面影も。。

中学の理科の実験のひとまくでした。。

PPSスイッチがリニューアル

ファイル 471-1.jpgファイル 471-2.jpg

PPSスイッチがリニューアル。
まずは、設定がデジタルに。ピエゾセンサーが壊れにくい加工がされました。
さらに、お値段据え置き。ちょっと使いづらかった誤報防止の機能も快適になりました。(*^_^*)

アルバイト?仕事?

「先生!?」
OTの臨床実習生から突然の質問。

「東大とのアルバイトをしている人はいるそうですが、ここのOT室では仕事をしている人っているんですか?」とのこと。

どうやら、昼間の東京大学先端科学研究センターの中邑先生による講義が影響したらしい。。。

週に20時間以上働けないと、雇用保険の対象とならない。つまり、国から労働者としての身分が保障されないのだ。

「仕事を雇用とみなすのであれば、病院に入院している人は、仕事をしていませんよね。」
「人の活動を3つにわけると、セルフケアと趣味とあとは、生産的活動になります。生産的な活動とは、学生であったり、職業人・主婦業と、社会生活として、誰かとのつながりをもつ役割のことです。」
「仕事とは、まさに生産的活動をさすことになりますが、その意味では、自分の価値と困っている人が結びつく活動が「はたらく」という行為そのものかもしれません。」

コレスペの面々は、自らのパフォーマンスを高めようと、さまざまな作業・活動・仕事、すべて「はたらく」共通点をもっている楽しい面々です。

ひさびさのコレスペキッズ企画はこれ!

ファイル 444-1.jpg

「まこと」くんの、コレスペキッズ企画は、キッズ英語に挑戦だ!

今度はアルファベット表を作ってみるよ!

キャッチコピー!

「セブン~イレブン~いい気分♪」
「ローート、ロート、ローーーート、ローートせいやーくー」
などなど、このワンフレーズを聞けば、思い出すCMソングってありますよね。

たとえば、「ふっふーーん」ってわかります?

イオンのCMでおなじみですね。
ホームページをみてみると、
イオンの新しいブランドメッセージは、
思わず歌い出したくなるような、楽しいショッピング体験
「昨日より、おもしろい、今日。」
を象徴する言葉です。イオン
だそうです。

そんな、ワンフレーズをコレスペもほしいです!
そこで、作曲活動に邁進中の「よっちくん」にちょっとお願い!
さてさて、どんな曲にしあがるのか、今から楽しみです。(^_-)

参考/いろんなCM曲が紹介されてます。サーティース

今日の調理は。。。

ファイル 445-1.jpg

月に一度、病棟調理の日があります。鍋だったり、焼き肉だったりと。本日のメニューは、北海道名物「ジンギスカン」

ちゃんと、ジンギスカン鍋を使うんですよ。
調理を手伝うのは、今週から臨床実習に来ているOTの学生さん。

きっと、いまごろ、白衣がとんでもないことになっていることでしょう。。。。。(*_*)

顧客応対もおまかせあれ

ファイル 447-1.jpg

名刺依頼をもとめるお客さんがOT室に。。

そこは、「おさむ&やす」コンビ。あわてる様子もなく、なんなく応対。サンプルの名刺一覧をみせ必要事項を受け付け依頼書に記入してもらっています。

筆記が容易ではない彼らは、メモではパソコンを使いますが、そこは一工夫。お客さん自身に、依頼の必要事項を書いてもらうことで、お互いのコミュニケーションと確認に役立てています。

ある日のコレスペの一枚

ファイル 446-1.jpg

自称イラストレーターのAさんのヘアー。

「ふたば?」「それとも。。妖怪あんてな?」

おい!きたろう!(^o^)