意思伝達装置とスマホを使いたい

困りごと
意思伝達装置で、eeyesを導入したが、スマホも同時に使いたい。eeyesの操作は、左手でPPSスイッチのエアーバックを利用。右手は、簡易スイッチを使えそう。
こんな工夫

接続と操作の構成について

日常的なコミュニケーションやYouTubeの操作は、左手に装着したPPSスイッチ(エアーバッグ式)によって行っています。

右手には、プラスチックケースに組み込まれたスイッチを使用しており、スイッチが指から外れないよう、マジックテープで環を作り、指輪のように固定しています。

この右手のスイッチは、ワンキーマウスに接続されており、スマートフォンの操作に使用します。

スマートフォンとイイアイズの画面は、壁面に固定されたアーム上のモニターに表示されており、モニターの入力切替によって画面を切り替えながら使用します。

スマートフォンとテレビ・モニターは、HDMI+USBのコネクタを介して接続されており、HDMI経由でテレビに映像出力しています。

テレビのリモコン操作などの家電操作には、簡易ECSを使用しています。

左手のPPSスイッチを簡易ECSに接続することで、ナースコールやテレビ操作が可能になります。

また、簡易ECSの外部機器操作モードに切り替えることで、イイアイズの操作も行うことができます。

この記事のURL

ページのトップへ戻る