ホーム > ニュース> 【AIゲーム制作シリーズ Vol.1】アイデア勝負の時代到来!懐かしのバブルパズルを公開します。

【AIゲーム制作シリーズ Vol.1】アイデア勝負の時代到来!懐かしのバブルパズルを公開します。

はじめに:ベッドの上から、ワンキーマウスひとつで。



みなさん、はじめまして。

私は現在、筋ジストロフィーという病気のため、ベッドの上で寝たきりの生活を送っています。



私の体は自由には動きませんが、パソコンの操作はできます。

使っているのは「ワンキーマウス」。たった一つのスイッチで、クリックもスクロールもこなす私の相棒です。



私は昔からゲームが大好きでした。

でも、最近のゲームはボタン操作が多く、複雑な動きを求められるものばかり。「遊びたい」と思っても、体がついていかず、悔しい思いをすることも増えました。



「障害があっても、もっと気軽にゲームで遊びたい」

「難しい操作なんてなくても、夢中になれる体験がしたい」



そんな長年の願いが、ある技術の登場で、まさかの形で叶うことになりました。

それが「生成AI」です。



「遊ぶ」だけじゃない。「作る」時代がやってきた



「自分にできるゲームがないなら、作ってしまえばいい」

以前なら夢物語だったことが、今、現実になりました。



今回、私はGoogle Gemini Pro 3.0というAIを使ってゲームを作りました。

プログラムの専門知識も、複雑なキーボード入力も必要ありません。

私がやったのは、AIに向かって「ワンキーマウスでも遊べる、シンプルで楽しいゲームを作って」と言葉で伝えたことだけです。



ベッドで寝ながら、一つのスイッチで言葉を紡ぐだけで、AIが私の手足となってプログラムを書き上げてくれました。

障害がある私が、ゲームのプレイヤーから、クリエイターになれた瞬間です。



自作ゲーム第一弾!「バブルポップ・パズル」



そうして完成したのが、この「バブルポップ・パズル」です。

私のように複雑な操作が難しい人でも、もちろんゲームが苦手な人でも楽しめるように設計しました。





バブルポップ・パズルのプレイ画面

▲ クリック一つで遊べる、懐かしくて新しいパズルゲーム




私からの「こだわり」ポイント




  • ワンクリックでOK: 狙いを定めてクリック(スイッチ)するだけ。複雑な同時押しや連打は必要ありません。

  • ゆっくり考えられる: 制限時間に追われることなく、自分のペースで遊べます。

  • 誰でも爽快感: バブルが弾ける気持ちよさは、難しい操作抜きで味わえます。



「これなら私でも遊べる!」

完成したゲームを自分でテストプレイした時、心からそう思えました。



さいごに:障害があっても、ゲームは楽しめる



最近のゲームは素晴らしい進化を遂げていますが、その一方で取り残されてしまう人たちがいます。

でも、これからはAIの力を借りて、私たち自身が「遊びやすいゲーム」を生み出せる時代です。



私が作ったこのゲームで、同じように操作の難しさでゲームを諦めていた人や、単純に隙間時間でリラックスしたい人が、少しでも楽しんでくれたら嬉しいです。



障害があっても、ベッドの上からでも、世界中の人に遊んでもらうゲームは作れます。

これはその第一歩。

今後も「AIでゲームを作ったよシリーズ」として、バリアフリーな楽しいゲームを届けていきます。



ぜひ、私の作った「バブルポップ・パズル」に触れてみてください!


車椅子のwug応援隊



2025-11-20 11:39 この記事のURL1


ページのトップへ戻る