日本作業療法士協会のHPで紹介されました。
おはよう日本での放送が再掲載されました
”指先”で戦う 障害者とeスポーツ12月3日から12月9日までは、障害者週間です。
NHK クローズアップ現代+さんの投稿 2019年12月3日火曜日
対戦型のコンピューターゲーム「eスポーツ」に熱中する人たちがいます。
障害のあるなしに関わらず誰とでも戦うことができ、2022年のアジア大会では正式競技に採用されます。
ゲーム業界も障害者のeスポーツを支援するなど、いま広がりを見せています。(2019年7月初掲載)
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/06/0621.html
ビンゴ!
本日は、OT実習生企画のイラストビンゴ大会。
各人が描いた、正月・クリスマス・冬をテーマに描かれたイラストを使い、どの列が揃うが予想するというもの。
学生さんの感想は、まんべんなく、皆さんに声をかけるのが難しかったとのこと。良い時間になりました!(^^)
各人が描いた、正月・クリスマス・冬をテーマに描かれたイラストを使い、どの列が揃うが予想するというもの。
学生さんの感想は、まんべんなく、皆さんに声をかけるのが難しかったとのこと。良い時間になりました!(^^)
2019-12-02 08:46 この記事のURL
3Dプリンタで車いす操作の工夫
簡易電動車椅子のYAMAHAさんのJW-1シリーズ。重度心身障害の方が使えるように、ジョイスティックコントローラの操作を前後・左右回転のみに限定したいとのご要望に3Dプリンタでお答えしました!
こんな感じでちょっとどうかな?と形にできるところが、3Dプリンタの便利なところです。
こんな感じでちょっとどうかな?と形にできるところが、3Dプリンタの便利なところです。
「ポケットモンスター ソード・シールド」が大流行
ポケモンの新作が発売されましたねー。
八雲のゲーム大好きっ子少年らも、早速プレイはじめて、リハ室では情報交換の真っ最中。
最近では、ゲームの工夫も手軽になってきたので、任天堂スイッチが使えないから、ポケモンで遊べなくて、友達とコミュニケーションが取れないってことはなくなりました。すごいねー。^_^
ここでは、工夫されているお二人の様子を紹介します。
--「かいと」さんの場合 --
仕様:マウス(右手)5個操作スイッチ(左手)
:Titanoneというゲームコンバータを使って操作。
--「むかい」さんの場合 --
仕様:Tobii Eye Tracker 4C + Project IRIS +スイッチ(一個)
:視線入力で、画面上のアイコンを目でみて操作
八雲のゲーム大好きっ子少年らも、早速プレイはじめて、リハ室では情報交換の真っ最中。
最近では、ゲームの工夫も手軽になってきたので、任天堂スイッチが使えないから、ポケモンで遊べなくて、友達とコミュニケーションが取れないってことはなくなりました。すごいねー。^_^
ここでは、工夫されているお二人の様子を紹介します。
--「かいと」さんの場合 --
:Titanoneというゲームコンバータを使って操作。
--「むかい」さんの場合 --
:視線入力で、画面上のアイコンを目でみて操作
ePARA2019にオンラインで参加しました!
11月24日に東京新宿で、障害者eスポーツのイベント(ePARA2019)がありました!
ePARA2019:https://2019.epara.jp/
乙武さんやyoutubeで人気の寺田家TVの方が、ぷよぷよeスポーツをプレイ。第二試合で、八雲の吉成さんも、オンラインで参加させていただきました。
障害があっても、参加しやすいeスポーツの特徴を紹介していました。
焦点は次!
疾患の違いや、障害の程度が異なっても一緒にプレイできる デバイスの工夫で障害が重くでも参戦できる とにかく楽しい!
こちらから当日の午前の部のライブ配信をご覧いただけます。
(吉成さんの試合は30分頃。)
午後の部はこちらから!
https://youtu.be/FNINBbYbm1Y
ePARA2019:https://2019.epara.jp/
乙武さんやyoutubeで人気の寺田家TVの方が、ぷよぷよeスポーツをプレイ。第二試合で、八雲の吉成さんも、オンラインで参加させていただきました。
障害があっても、参加しやすいeスポーツの特徴を紹介していました。
焦点は次!
こちらから当日の午前の部のライブ配信をご覧いただけます。
(吉成さんの試合は30分頃。)
午後の部はこちらから!
https://youtu.be/FNINBbYbm1Y