第7回シリアスゲームジャムが終わりました!

第7回シリアスゲームジャム
http://www.mediadesignlabs.org/SGJ7/
が開催されました。
 参加者は、ゲーム開発の大学生たち。しかし、学生とはいえ、二日間で、コンセプトと、ゲームデザインをきめて、プログラムして試用までたどり着くのは、やはり専門家集団なのだなと、改めて感じました。どのゲームも甲乙付けたがいゲームです。最優秀賞は、グローバルフリーチームのワードクロス。音声認識で言葉を掛け合いゲームをする設定です。
各チームの制作ゲームはここで公開されています。
ゲーム公開ページ
(一部のゲームは、特殊デバイスが必要なので、試遊出来ないゲームがあります。)

こちらは、最終プレゼン動画です。

ゲーム 2018-12-19 16:33 この記事のURL

ATACカンファレンス2018でゲームやろうぜ!Projectを紹介しました!

ATACカンファレンス2018
http://atacconf.com/2018_12/
が、12月14〜15日の日程で京都で開催されました。
ゲームやろうぜ!Projectとして、初参加です。

会場には大勢の方が訪れてくれました。まだまだ、eスポーツってなあに?がありますので、実際に、対戦型ゲーム操作体験をしてもらいました。
 障がいのある方々が、ゲームでコミュニティをつくりたいと思っていること。ゲームの世界なら努力すれば勝てるかもしれない。もっと、うまくなりたいと思っていることをお伝えできたと思います。

プレゼンテーションの時間では、実際に八雲と京都をつないで、障害者VS健常者をぷよぷよで、対決してみました。
結果は。。。

まだまだ、知らていないことも多いようです。今後も引き続き、ゲームやろうぜ!Projectでは、障がいのあるかたの、アクセシビリティーについて発信していきます。今後とも、ご贔屓のほど、お願いいたします。

・当日配布資料



ゲーム esports 2018-12-15 17:03 この記事のURL

ATACカンファレンス2018準備大詰め!

展示用のプロフィールをつくりました。
QRコードで、それぞれのムフフな画像が。。。。

ゲーム 2018-12-13 21:46 この記事のURL

パラeスポーツアスリート採用募集

ゲーム esports 2018-12-13 21:08 この記事のURL

第7回シリアスゲームジャムで少し話しました!

The 7th Serious Game Jam 基調講演1
障がいとゲーム-どのような配慮が必要なの?-
国立病院機構八雲病院 田中栄一

The 7th Serious Game Jam 基調講演2
視覚情報を使わないゲームの事例
ギフトテンインダストリ(株) 濱田隆史氏

ゲーム 2018-12-10 16:50 この記事のURL

第7回シリアスゲームジャム初日の様子が記事で紹介されました。

ゲーム media 2018-12-09 16:43 この記事のURL

第7回シリアスゲームジャムが開催されます!

今回のテーマは、障害を持つ方と、一般のかたが同じ土俵でプレイ出来るゲームを開発すること。
さて、どんなゲームになるか楽しみですね!
Home - 第7回 シリアスゲームジャム The 7th Serious Game Jam

ゲーム 2018-12-08 16:56 この記事のURL

学生さんの発表会!

本日は、作業療法実習の課題発表会。
八雲病院に実習に来る学生はこの難関を突破しなければ、ならない。
それは。。。。
特技を活かしたレクレーション。
これまで、いろいろな学生さんがいました。。
DJOTや、マンドリンOT、電話交換技師OTなどなど。

今回は?
・僕が欅坂を好きな理由

・女性は怖い

がテーマ。
参加したみなさんいかがでしたか?

学生 2018-12-06 21:33 この記事のURL

3Dプリンタ班のお仕事

今回のお仕事は、ピークフローメーターのジョイント部のコネクタ作成。
これが、ぴったし穴にはめるのが難しい。
でも、やりましたよ!だんだん職人になってきた、3Dプリンタ班でした。

3Dプリンタ 2018-11-30 17:03 この記事のURL

OriHimeカフェにいってきました!

行ってきました!
なんというんでしょうかー。とにかくロボットだけど温かい。それが第一印象!
私の席は、相席だったのですが、同じ目的で集まったからなのでしょうか?まったくの初対面にもかかわらず、あっという間のいち時間でした。
カフェ開催二日目ということもあり、まだまだ不慣れの店員さん。
ついつい応援しながら、お客さんでした。
ぜひ、次回は八雲からも!

OriHimeカフェ 2018-11-27 23:09 この記事のURL




ページのトップへ戻る