BS11 小学生からシニアまで 拡大目指すeスポーツ
ePARAの紹介記事
おはよう日本での放送が再掲載されました
”指先”で戦う 障害者とeスポーツ12月3日から12月9日までは、障害者週間です。
NHK クローズアップ現代+さんの投稿 2019年12月3日火曜日
対戦型のコンピューターゲーム「eスポーツ」に熱中する人たちがいます。
障害のあるなしに関わらず誰とでも戦うことができ、2022年のアジア大会では正式競技に採用されます。
ゲーム業界も障害者のeスポーツを支援するなど、いま広がりを見せています。(2019年7月初掲載)
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/06/0621.html
ビンゴ!
本日は、OT実習生企画のイラストビンゴ大会。
各人が描いた、正月・クリスマス・冬をテーマに描かれたイラストを使い、どの列が揃うが予想するというもの。
学生さんの感想は、まんべんなく、皆さんに声をかけるのが難しかったとのこと。良い時間になりました!(^^)
各人が描いた、正月・クリスマス・冬をテーマに描かれたイラストを使い、どの列が揃うが予想するというもの。
学生さんの感想は、まんべんなく、皆さんに声をかけるのが難しかったとのこと。良い時間になりました!(^^)
2019-12-02 08:46 この記事のURL
一緒に工夫
「まこと」さんは、最近PS4のコントローラの操作が難しくなってきたみたいです。そこで、OT(作業療法)の先生と一緒に、工夫を考えます。
どうやら、コントローラに一工夫しないと、押せないボタンがあるようです。そこで、軽く押せるスイッチで、押しやすくするようです。
どの位置だと、十分に押せるのか?ミリ単位の調整です!
こんな、いつでも相談できるパートナーが必要ですね。
どうやら、コントローラに一工夫しないと、押せないボタンがあるようです。そこで、軽く押せるスイッチで、押しやすくするようです。
どの位置だと、十分に押せるのか?ミリ単位の調整です!
こんな、いつでも相談できるパートナーが必要ですね。